ボンバード射杭砲
概要



砲兵:重歩兵・軽歩兵に対し有利 重騎兵・軽騎兵に対し不利
配置:後衛
移動型:普通 維持費:20 ドウリル人 ノックバック:有効
解説
ドウリル民族戦線の精鋭砲兵
新式の自己推進機能を持つ高威力のロケット弾を備え
大角度の曲射弾道を描く砲弾の射程は他の追随を許さない
ショック戦術と一撃離脱を得意とする民族戦線の歩兵運用上
彼らの事前砲撃は、勝利の方程式に必要不可欠な物である
性能
・基本ステータス
Lv | クラス名 | 雇用費 | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 魔抗 | 早さ | 技術 | HP回復 | MP回復 | 移動 | 召喚数/LV |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ボンバード射杭砲 | 780 | 600 | 90 | 150 | 20 | 50 | 20 | 40 | 100 | 6 | 15 | 80 | 1/30(%) |
15 | サーペンタイン射杭砲 | 4600 | 936 | 146 | 360 | 34 | 92 | 34 | 40 | 212 | 20 | 29 | 80 | 1/30(%) |
30 | ドウリルヴェルファー | 12600 | 1296 | 206 | 585 | 49 | 137 | 49 | 40 | 332 | 35 | 44 | 80 | 1/30(%) |
個人スキル発動時
・成長
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 魔抗 | 技術 | HP回復 | MP回復 | exp_mul |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 4 | 10 | 5 | 5 | 5 | 8 | 5 | 5 | 128→140(Lv30~) |
・耐性
射撃に強い(+2) 砲撃に強い(+2) 炎に強い(+2) 光に強い(+2) 土に強い(+2) 雷に強い(+2)
恐慌に強い(+2)
恐慌に強い(+2)
騎馬突撃に弱い(-2) 水に弱い(-2)
表
・使用スキル
スキル名 | 使用可能Lv | 攻撃力 | 発動 | 射程 | 消費MP | 属性 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常砲撃 | 1~ | (攻撃+技術)×60% | 930 | 450~850 | 0 | 砲撃 | 「放物線軌道」 「使用時停止」 「範囲攻撃小」 「ランダム着弾」 「沈黙:90%」 |
大型兵器急速展開 | 1~ | 80 | 補助 (move×200%) |
必殺技(10回) 「効果時間約5秒」 「連続使用不可」 |
・個人スキル
スキル名 | 使用可能Lv | 上昇値 |
---|---|---|
砲兵 | 1~14 | 攻撃・技術・魔抵抗・MP +10 |
砲兵Ⅱ | 15~29 | 攻撃・技術・魔抵抗 +15 MP +30 |
砲兵Ⅲ | 30~ | 攻撃・技術・魔抵抗 +30 MP +50 |
運用
・雇用可能勢力
分かたれた家(S1)
加速する時代(S2)
・所属する人材
一覧
・所属する無名人材
一覧
考察
砲兵トップの射程850が魅力。大砲の改良後は950となり、画面外にまで届く。
序盤は周りの勢力にあまり有利を取れないため、基本的に9ターン目からが本番。
アルフォートの占領するディーバーやアルアケを落とす際に活躍が見込める。
航空支援が強力なドウリルでは特長の射程が生かしにくく、高い雇用費も足を引っ張る。
雇用はストロベリー部隊+一般2~4部隊程度でOK。砲兵を育てる余裕があるなら
雇用費1/3以下の突槍兵の育成を優先させたいところ。
無名人材の初期リスカ配備の科学迫撃砲大隊士官は斜坑砲の砲撃では無く、クーヘンのストークス・射杭モーターを付与する非常に変わり種である。単純に強力な本兵科を率いても良いが、国民擲弾兵を配下にして高素早さから連射するのも良いだろう。比較的近くにシリシアが居るため擲弾兵を探すのは難しくない。
また序盤に欠員が出てしまった場合は武装難民を入れて戦力低下を防ごう。
ネーベルヴェルファー隊士官はアシストスキルで砲撃を付与できる。
通常の遠距離攻撃の無いタケの配下に入ることで高い戦果を挙げてくれるだろう。
コメント欄
- 最終更新:2019-10-19 20:31:16